産休を取得した後、職場復帰の予定なんだけど保育園入園できるかな?
保育園の入園通知が来るまではハラハラドキドキだよね。
実は、絶対入園させたいのであれば逃せないタイミングがあるんだけど知ってる?
それは知らなったです。
保育園入園に最適なタイミングあるのであれば教えてほしいです。
入園に最適なタイミングについてお話していくね。
こんにちは。0歳児から保育園に預けて子育てと仕事を両立してきた私が、仕事復帰をするにあたり絶対に逃せない保育園への入園タイミングについて解説していきます。
我が家の保育園の経歴について
長女の保育園経歴
・生後半年から11か月まで無認可保育園へ入園
・11か月から5歳(年中)まで認可保育園へ入園
・6歳(年長)から引っ越しのため新設保育園へ入学
長男の保育園経歴
・生後2か月から無認可保育園へ入学
・11か月から3歳まで(年少)まで認可保育園へ入学
・4歳(年中)から引っ越しのため新設保育園へ入学
我が家は、認可外保育園、認可保育園(歴史が長い園)、新設保育園と保育園の経験はフルコースです。
そのため、保育園についてお伝えできることがたくさんあります。
今日は、職場復帰を目指す家庭の最適な入園のタイミングについてお話していきますね。
保育園の種類とは?
保育園には大きく分けて、認可保育園と認可外保育園があります。
今回は「認可保育園」を基準に話を進めていきます。
保育園への入園は何歳から可能なの?
保育園は0歳から入園することが可能です。
生後6ヶ月以上の乳児から預けることが可能な保育園が多いようですが、生後2か月から入園できる保育園もあります。
保育園入園の年齢は、園により異なるため事前に確認することがとても大切です。
職場復帰を目指す家庭が入園に最適なタイミングはいつ?
待機児童が多い現在、保育園に預けれるか預けれないかで仕事復帰のタイミングが変わってきますよね。
家庭の事情、自身のキャリアなどいろんな事情がありますが「絶対に保育園に入学させて職場復帰したい」という希望があるのであれば
一斉入所(4月)そして0歳から入園することを強くオススメします。
0歳児&一斉入所のタイミングを逃すと、次いつ入園できるのかわかりません。
タイミングを逃すことがないように、早めに役所に行く申し込み時期についてのスケジュールを把握しておきましょう!
受け入れ枠が一番多い0歳児の4月入園がオススメだよ!
なぜ、0歳児入園がオススメなの?
ずばりそれは、受け入れ枠の人数が多いからなんです。
受け入れ枠の人数が多いからと言われてもなかなか理解できませんよね?
なので、図で説明していきますね。
0歳児は、新入園児ばかりのクラスになるため受け入れ枠いっぱいの募集枠があることになります。
そのため、受け入れ人数が多く入園できる確率が高くなります。
一方、1歳児の受け入れ枠はというと…
0歳児からの進級があるため新園児を受け入れる人数が少なくなります。
倍率も高くなり待機児童になる確率が高くなります。
0歳児ではなく1歳児から預けたい世帯は以外にも多くさらに倍率はとても高くなります。
また、0歳から進級する際に園を転園する可能性は限りなく0に近い数字になるため受け入れ枠が大幅に増えることは大変難しいと考えます。
職場復帰を考えているのであれば、0歳児から預けれるように準備していくことがとても大切。
0歳児を逃すと次入園できるのは年少さんクラスかもしれないことを頭に入れておきましょう!
年度途中で入園できる可能性はあるの?
年度途中でも入園できる可能性はあります。
ただ、4月の一斉入所の際に満枠になる可能性が高く0歳児はもともと受け入れ枠が少ないこともあり、途中入園の募集がほぼないと考えていいと思います。
そのため、毎月保育園に入れるか分からずストレスを抱えてしまうことも少なくありません。
年度途中での入園は可能だがあまり期待しないほうがベストだと考えます。
我が家も、途中入園に何度も応募しましたが落ちてしまいました。
当時、無認可に預けて働いていた我が家(点数は高い)ですら落ちてしまうのです。
途中入園には期待しないほうがいいでしょう。
年度途中で入園させたい場合はどうすればいい?
園の環境が整ったことにより、0歳児でも途中入園の枠が増えることがあります。
(先生が増えた、施設が広くなったなど)
途中入園の申し込みも多いので、入れる確率は少なくなりますが申し込みを行わなければ入園の確率は0%になります。
年度途中の受け入れ枠については、住んでいる自治体の保育課の資料が更新されます。
更新日時や資料確認場所については、住んでいる地域の役所に確認するようにしましょう。
自宅から遠い園しか空きがない…ということもあります。
毎日通う保育園なので場所などはしっかり検討する必要がありますね。
0歳児のタイミングを逃したら入園できないの?
0歳児で預ける踏ん切りがつきません。
0歳児を逃すと入園するタイミングはありませんか?
気持ちすっごくわかりますよ。
0歳児ってまだまだ小さくて赤ちゃん。離れたくないですよね?
0歳児を逃しても入園できるタイミングはありますので安心してくださいね。
小規模保育園を視野にいれて保活を行う
小規模保育園とは?
小規模保育園とは「0歳児~2歳児を対象、定員は6名~19名以下」と少人数制の保育園
家庭的な環境の中できめ細やかなサービスが受けられることから、需要が高まっています。
なぜ、小規模保育園なの?
0歳児から2歳児を対象としているため、3歳児(年少)の頃には園を転園する必要があります。
そのため、小規模保育園から早めに転園を考えて途中で転園する子もいます。
転園が決まった際に小規模保育園は空きが出るので入りやすくなり入園できる可能性が高まります。
また、3歳児の頃には転園する必要があるため小規模保育園は疎遠されがちです。
途中入園で保育園を決めたい場合は、小規模保育園を検討すると入園できる確率があがります。
園児の人数も少なく、家庭的な環境から小規模保育園がいいという方もいらっしゃいます。
「小規模保育園」というだけで疎遠するのはもったいないので見学など足を運んでみてください。
小規模保育園のデメリット
改めて保活する必要がある
大きなデメリットは3歳児の際に改めて保活する必要があるという点です。
その際に、幼稚園にするのか引き続き保育園を選ぶのか選択する必要があります。
小規模保育園入園の際に、自治体が決めた点数を基準に入園が決定したと思うのですが転園する際も新たに再計算することとなります。
3歳児申し込みの際に
・旦那さんが無職になった または 転職活動中
・仕事を辞めて無職になった または 転職活動中
・時短勤務のため、フルタイムから勤務時間が減少した
など、働き方によって点数が変更となります。
入園は点数が高い人が優先されるため、最悪の場合保育園が決まらないということも考えられます。
幼稚園と保育園、両方を視野に入れ転園活動を行いましょう!
2歳児の進級があり受け入れ枠が減る
1歳児の入園枠が少ない理由と同じ理由になりますが、在園している2歳児が進級することにより新入園児の受け入れは必然的に減少します。
そのため、点数が低いご家庭は入園できない可能性があります。
保育園が決まらなかったことも考え幼稚園の情報をチェックしておくと安心です。
まとめ
入園に最適なタイミングについてお話してきました。
入園しやすい時期はあるものの各家庭、状況や目指したい家族像は異なります。
一人で決めず、家族でしっかり話し合って最適な入園のタイミングを見つけてくださいね。
コメント